会社案内Company profile
会社情報
会社名 | 株式会社 白老清掃 |
---|---|
住所 | 〒059-0916 北海道白老郡白老町高砂町3丁目436−7 |
連絡先 | 0144-82-2319 |
代表取締役 | 丹羽 道正 |
設立 | 昭和36年 6月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 一般廃棄物収集運搬、産業廃棄物収集運搬、 浄化槽保守点検、汚泥吸引・高圧洗浄 |
取引銀行 | 北海道銀行白老支店 室蘭信用金庫白老支店 萩野支店 苫小牧信用金庫白老支店 |
関連会社 | 株式会社リテックス |
主な業務
01廃棄物の収集・運搬事業
家庭ごみや・各事業所から排出される一般廃棄物の収集・運搬作業
し尿・雑排水の収集・運搬作業
各事業所より排出される産業廃棄物の収集・運搬業務
特別管理産業廃棄物(医療施設から排出される廃棄物)の収集・運搬
02廃棄物に関するコンサルタント事業
03総合メンテナンス事業
汚泥・紛体の吸引作業
高圧・超高圧洗浄業務
- 各種プラントにおける配管・タンク等のスケール除去
- 下水管渠の清掃作業
- 一般家庭、アパート・マンション等の排水管清掃作業
貯水槽の清掃業務
- 高架水槽・受水槽の清掃及び消毒、水質検査作業
浄化槽の設計・施工及び保守・点検、清掃並びに水質検査に関する業務
管内調査業務
- 自走式カメラによる管内(φ150以上)調査作業
- ファイバースコープによる管内(φ25 ~ φ150 )調査作業
漏洩検査及び内部清掃業務
道路維持及び除・排雪に関する業務
- 路面清掃車・圧力散水車による道路・駐車場等の清掃作業
- 草刈車による路肩草刈作業
- 冬季の除・排雪作業
04その他の事業
土木一式工事業
造園工事業
管工事業
一般貨物運送業
特定貨物運送業
骨材販売業
上記各事業に付帯する一切の業務
白老清掃の沿革
- 昭和36年6月白老清掃有限会社 設立
- 昭和43年7月白老町浄化槽清掃業許可 1白証 1592号
- 昭和60年4月産業廃棄物収集運搬業許可 北海道(衛施第60号指令)
- 昭和60年12月浄化槽保守点検業許可 北海道知事登録浄保守60号第47号
- 昭和61年1月浄化槽工事業許可 北海道知事(登-60)第52号
- 平成1年3月地下タンク等埋設配管 地第01021号
定期点検業認定証 - 平成1年3月建築物飲料水貯水槽清掃業許可 北海道元貯第3号
- 平成4年4月移動貯蔵タンク定期点検業認定証 移第01011号
- 平成5年7月産業廃棄物収集運搬業許可番号変更 第0100003899号
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可 第0160003899号 - 平成10年1月建設業の許可 知事許可(般-9)胆第3941号
土木・とび土工・造園・管 - 平成10年7月定款目的の変更 資本金増資(1,000万円)
- 平成12年12月産業廃棄物処分業許可 第0120003899号
(減溶廃プラスチック) - 平成14年6月産業廃棄物収集運搬業許可
札幌市 許可番号 第510003899号 - 平成16年3月「ISO14001」認証取得
- 平成16年7月一般貨物運送事業免許 北自貨第109号
- 平成17年3月「ISO9001」認証取得
経営理念
私たち『株式会社白老清掃』は、「RISE(Research Improvement Satisfactory Environment = 環境改善を目指し、調査研究を重ね、向上する企業)」をモットーに、環境問題が次世代にも及ぶ事を認識し、 地域生活や企業活動において発生する各種廃棄物による問題を見据えて、環境汚染の予防並びに適正処理の推進を通じ、地域環境との共生の実現に向け努力します。
白老清掃は、案件内容に沿った適正車両を用いて業務を行います。
白老清掃では、様々な車両を用いて業務を行います。その車両をご紹介いたします。
-
ゴミ収集車
ゴミ収集車は、ごみを回収し、処分施設まで運ぶ車です。一般廃棄物はもとより事業系一般廃棄物、引っ越しごみ、片付けごみなどの回収運搬作業を行っています。
-
バキュームカー
バキュームカーは吸引装置とタンクが付いた車です。一般的には汲み取り式便所での糞尿、浄化槽に貯まった汚泥や、グリストラップの清掃作業を行います。その他詰まり抜き作業も行います。
-
超強力吸引車
超強力吸引車は、粉粒体、液体を深所や遠距離から強力に吸い込む事が出来、大きなタンクで運搬することの出来る車です。
-
高圧洗浄車
強力なパワーで高圧ホースのノズルから高圧水を噴射し、タンク・水管渠・排水管清掃を行う車両です。
-
ユニック車
ユニック車は、クレーンを装備しており、重量物を荷台に積み込んだり、運搬することができる車両です。
-
ローダークレーン車
ローダークレーン車は、物をつかむアタッチメントが装備してあり、荷台に積み込んで運搬することができる車両です。
-
圧力散水車
圧力散水車は、タンクに水が入っていて水を撒水することで、道路のホコリやゴミを洗い流してきれいに掃除するく車両です。
-
除雪車
雪の多い北海道では道路上の積雪を除雪するための車両です。
-
ロータリー除雪車
前方に装備されているオーガを高速で回転させ、雪を砕いて除雪する車両です。
-
融雪剤散布車
装備されたコンテナの中に融雪剤を入れ、融雪剤を散布し除雪する車両です。
-
草刈車
草刈車は、路肩草刈作業も出来て、前の方の部品を付け替えることで除雪車にもなる車両です。
-
自走式カメラ管内調査
カメラを装着した自走可能な機器です。管路等の現在の状態がどのようになっているかを調査する事ができます。